朝起きるとどうも首や肩、背中が痛い、最近頭痛や腰痛がひどくなった、いびきをかくようになった、といった体調不良はありませんか?
それはもしかしたら合わない枕が原因かもしれません!
私も朝起きると首が痛いことがよくありました。
枕を高くしたり低くしたりと、いろいろ試してみましたが「これでバッチリ!」と思える状態にはなっていません。
起きてしまった体の不調を改善するにはどうしたらいいのでしょうか?
枕の高さによる体の不調と対処法について
枕の高さが合わないと、体にさまざまな不調をもたらします。
具体的にはどのような症状がでるのでしょうか?
肩こりや首のこり
首が安定できずにこわばっていたり、どこかに無理がかかって負担がかかっている、また血行が滞っていたりすると起きる症状です。
枕の高さが合っていないのが大きな原因で、高すぎても低すぎても良くありません。
理想は首と背骨が真っ直ぐになっていることで、仰向けに寝たときに天井を見て、視線が真っ直ぐであるかを確認しましょう。
横向きの場合は鏡などを置いて背骨が真っ直ぐになっているかを見てください。
また首に隙間ができるのも負担をかける原因です。
枕は肩口にあたるようにセットすることで、隙間をなくすことができます。
背中の痛みや腰痛
高さが合わない枕は背骨に負担をかけることになります。
そうなると腰の周りの筋肉もこわばってしまうので、背中の痛みや腰痛の原因となってしまうんです。
また柔らかすぎる枕も寝返りがしにくく、寝返りがスムーズにできないので同じ姿勢が続いた状態になり、腰に負担をかけてしまいます。
枕の高さに気をつけることと、固めの枕を選ぶようにしましょう。
私も最近高反発の枕を使い始めましたが、意外にもぐっすり眠れます!
夜中に目を覚ますことも減り、布団や周りの状況を見るとかなりアクロバットに寝返りしていたのでは・・・?と思います(笑)
頭痛
頭痛にはいろいろな原因がありますが、枕が原因の頭痛は起きてからそれほど時間がかからずに改善される場合です。
「緊張型頭痛」といい、長時間同じ姿勢を続けたときなどに起きる症状です。
首周りの血流が悪くなり、血液や酸素が十分に届かなくなることで、筋肉に老廃物などが溜まり神経を刺激してしまいます。
高すぎたり柔らかすぎたりする枕を使うことで起こりやすくなります。
両肩を上げて下ろす、左右に首を傾けるといったストレッチをしたり、温めたりすることで改善されます。
そのいびきは枕のせい?
いびきの原因もさまざまですが、枕によるいびきはやはり高さによるものです。
枕の高さは高すぎても低すぎても良くありません。
高すぎると気道が曲がってしまうのでどうしても狭くなってしまい、いびきや無呼吸を起こしてしまうんです。
アルコールや薬、それに加齢により筋肉が衰えることで起こりやすくなります。
逆に低すぎると舌が気道に落ちやすくなり、舌が落ちることで気道が狭くなります。
また常に仰向けになって寝るのも舌が気道に落ちやすくなる原因です。
脂肪が多すぎて、のどの内部をふさいでしまうこともあるので、心当たりのある方にはダイエットをお勧めします。
いびきでお悩みの方は、枕の高さの調節をしてみてください。
そしてあまり沈み込まず寝返りしやすい枕を選んでみることで、いびきが改善されることもあります。
枕のカビやダニで病気になる?
カビやダニが原因の病気といえば、感染症やアレルギーなどがあります。
どんな病気があるのでしょうか?
・気管支肺アスペルギルス症
カビが肺に生えてしまうとが原因です。
体力が落ちている時にかかりやすく、咳や発熱といった症状が出ます。
・脂漏性皮膚炎
簡単にいうと頭皮に生えるカビです。
特に皮脂量が多い人は注意をしましょいう。
枕のカビ以外にも、シャンプーの洗い残しや、帽子などで頭が常にむれた状態だと起こしやすいです。
・アレルギー
ダニが刺したりするわけではなく、アレルゲンはダニの死骸やフンのようですね。
主な症状はアトピー性皮膚炎や気管支炎、それにアレルギー性鼻炎などです。
このほかにもニキビや薄毛といった症状が起こるケースもあります。
髪の毛や皮脂、それにフケなどはダニの好物で、それに湿気が加わると一気にダニが繁殖する条件が揃ってしまいます!
ダニが住みやすいのは綿や羽毛などが素材の枕です。
ダニやカビ対策ならパイプなど洗える素材の枕がオススメします。
対策としては定期的に枕を洗うか、洗えない枕は干して湿気を逃がすようにしましょう。
また濡れた髪の毛のまま寝るのもカビを発生させる原因です。
枕カバーや枕パッドも常に清潔に保つようにしてください。
まとめ
朝起きた時に肩が凝っていたからといって、枕が原因だとは限りません。
体の不調にはさまざまな原因があります。
布団に入ったときときに、寝る姿勢がいまひとつしっくりこなければ、枕が原因の可能性があります。
布団に入ったら、まず寝心地が悪くないかを確認してみましょう。
どこかこわばっていませんか?
買ったときはベストの状態でも枕が劣化したり、体型が変わることでバランスが崩れていきます。
体調不良を起こさないためにも日頃からチェックをして、変化にいち早く気づくようにしましょうね。
コメント