ランキングから比較してみた安くてオススメのオーダーメイド枕とは

本ページはプロモーションが含まれています

 

枕探しの旅を続けている私ですが、ずっと気になっているのになかなか手が出せない枕があります。
それは「オーダーメイド枕」です。

枕にそんなにお金をかけていいのか?
高額で作った枕、もし合わなかったら後悔はしないか?

そんな心の声と葛藤しています。

 

大型ショッピングモールに入っている店舗を訪れてみたこともあります。
確かに十分にそそられるものがありました。

でも・・・でも、頭に浮かぶのは
「贅沢すぎる」です。

 

しかし!オーダーメイド枕はメンテナンスがあるらしいので、長持ちするのでは・・・?

ここはひとつ徹底的な調査が必要と思い、いろいろと調べてみることにました。

また口コミや安さのランキングなどを比較してみたので、参考にしていただけたらと思います。

果たして安くて評判の良いオススメのオーダーメイド枕はあるのでしょうかー?

 

 

目次

オーダーメイド枕とはこういう枕です

 

まずはオーダーメイド枕について簡単なご説明をしましょう。

基本的な流れについてご説明しますが、お店によって違いますのでその点はご了承ください。
一般的な価格はだいたい2〜3万円くらいです。

 

1、まずはシートなどを使ってのヒアリングになります。
枕でどんな悩みがあるのか、体にどんな不調があるのか、そんなことが枕作りの基本になるので、ここでは何でも相談してみましょう。

 

2、実際に計測機などを使って頭部や頚椎、背骨、肩幅などを測ります。これが基本になって枕が作られます。
素材は自分で選べることが多いです。
硬さや感触、洗濯できるかどうか、など自分の好みに合わせて選んでください。

 

3、出来上がった枕に実際に寝てみて、素材の感触や寝心地などを確かめます。
仰向け、横向き、いろいろ試してしっくりくるまで調整してもらいましょう。

 

これで問題なければそのまま持ち帰れます♪
ここまででだいたい1時間くらいかかると思っていた方が良いです。
調整などに時間がかかると長時間に及ぶこともあるみたいなので、時間に余裕があるときに行った方が良いですね。

 

近くにお店があれば、そんなに面倒ではなさそうです。
またメンテナンスしてもらえるものが多いので、行きやすい場所に店舗があるのが望ましいですね。

 

何時間もかけなければお店がないっていう方も多いと思いと思いますが、計測しなければ作れないはずのオーダーメイド枕も、ネット通販で買うことができます。

例えばこんなお店があります。

 

天童プップ(価格11.800円と13,800円ともに税込)

頭の形、寝た姿勢での首の下と床との隙間の大きさ、それに身長、体重などの基本情報を天童プップの注文ページに入力してオーダーします。
商品が到着後、もし高さが合わない場合は電話かメールで対応してもらえ、部分ごとの調節をアドバイスしてもらえます。
枕の寿命はだいたい5〜6年です。

 

ワタボシ(価格27,000円税込)

首の高さ、後頭部の高さ、横寝の高さの3つを自分で測り、身長や体重など基本情報をワタボシの注文ページに入力してオーダーします。
枕は自分で高さを調節することができます。
マニュアルがあるので、簡単に調節できるようですね。
枕の寿命はだいたい4〜5年です。

 

自分で計測したり高さの調節をするのが面倒でなければ、ネットで買うのも良いかもしれませんね。

 

オーダーメイド枕の評価の高い口コミ

 

 

使ったことがない以上、口コミを信じるしかありません。
まずは「買ってよかった!」という口コミを、メーカーに関係なくピックアップしてみました。

 

”母親に頭下げて金借りてまでして作ったオーダーメイド枕ほんと優秀だ…寝た感じしない日々とおさらばできたし寝起きスッキリ”

”先週の金曜日にオーダーメイド枕を作って貰ったのですが、本当にすごい。夜中にこまめに起きることも無くなったから熟睡出来るし、肩こりがだいぶ軽減された。”

”当然ホテルの枕より自宅のオーダーメイド枕の方が断然寝心地がいい。昨日はホテルであんまり寝れなかったから。”

”オーダーメイド枕がへたってきたので中材変えたり調節してもらったら延々と眠っていられるようになったこれはまずい”

”オーダーメイド枕を何年か前から使ってるよ、快適。枕が原因で寝られないってことが無くなった✨”

 

熟睡できる、肩凝りが軽減された、寝心地が良いなど皆さん快眠されているようですね♪
これなら大枚はたいても買う価値があります。
ですが、買った皆さんがこんな口コミというわけではありません。

 

オーダーメイド枕の良くない口コミ

 

「買わなきゃ良かった〜」という口コミも当然あります。

 

”高い金を出してオーダーメイド枕なるものを作ったんですけどね、全く効果無くて、むしろ今までの安い枕の方がいいんですよ。 医学的には仰向けで寝るのを推奨してるらしいんですが、僕は横じゃないと寝れないんですよね。 控えめに言ってクソです。”

”シモンズのマットレスとオーダーメイド枕使ってるけど肩凝り治らん”

”私、家で使ってる枕メンテナンス出来るオーダーメイド枕なんだけど、全然寝れないんよ ホテルの枕がだと、即寝!即落ち… ”

”恥ずかしくて言ってなかったんだけど、新しいマットレスとオーダーメイド枕が体に合ってない気がする、、、 朝起きたら疲労感がある”

 

んんん〜〜見事に真っ二つ、というくらいに意見が分かれましたね。

 

肩凝りや眠りが浅い、寝付けないなどは、もしかしたら直接枕とは関係ないのかもしれませんが、オーダーメイド枕を買った以上は全てが解決出来る!って思っちゃうのも仕方がないですよね。

 

いくら高級な枕といえどもやっぱり自分に合う、合わないってあるんでしょうか?

さて、オーダーメイド枕、買うべきか買わざるべきか???

安かったら買ってみてもいいかも?と思ったので、次は値段で調べてみました。

 

値段からみたときのオーダーメイド枕の比較

 

失敗しても後悔しないくらいの値段であれば、思い切ることができるかもしれません。

早速全国展開しているいろいろなメーカーの税込価格を比較してみました!

 

天童プップ(天童プップ)    11,000〜13,000円 
寿命5〜6年 電話やメールで高さの調節の相談は無料

FIT LABO(西川リビング)    21,600〜28,080円        寿命は素材により異なり、高さの調節は10年間無料

ロフテー(ロフテー枕工房)   24,840円
寿命は素材により異なり、高さの調節などは基本的には自分でしますが、ピローフィッターのいる店舗では依頼も可能

fits(東京西川)        27,000円
寿命は素材により異なり、高さの無料調節期間は購入後1年間

自由自在(東京西川)      27,000円
寿命は素材により異なり、高さの無料調節期間は購入後1年間

ワタボシ(ワタボシ)      27,000円
寿命は4〜5年、購入後のメンテナンスは2年間無料

整形外科枕(山田朱織枕研究所) 28,000〜33,400円
寿命は2〜3年、購入後1年間は高さの調整、素材代は無料

マイまくら(マイまくら)    32,400〜38,880円
寿命は素材により異なり、高さの調節は何度でも無料

 

ちなみに枕の素材の耐用年数は東京西川のHPにはこのように記載されています。

 

・まくらの耐用年数の目安
1.わた素材・・・2~3年
2.フェザー(羽根)・・・2~3年
3.ウレタンフォーム(低反発など)・・・2~3年
4.パイプ素材・・・4~5年
5.そばがら・・・1~2年

引用元 http://www.nishikawasangyo.co.jp/sleep/points/08.html

 

 

メンテナンス、無料でやってもらえるのはありがたいのですが、結構がさばるんですよね、枕って。

結局寿命とは素材の寿命であって、1番長いパイプ素材でも4〜5年です。

こうみると天童プップは破格の安さですね!寿命も5〜6年と長いのも嬉しいです。

 

ではその天童プップの気になる口コミを見てみましょう!

 

”天童プップというオーダーメイドの枕屋さんがあり。そこの枕を使ってます。調子良いです。枕は、大事。”

”天童プップさんの枕はホント良いってオーダーした知人が言ってたー。”

 

評判はなかなか良さそうですが、効果がなかった、との口コミもあり。

では、一番高価なマイまくらの口コミはどうでしょうか?

 

”肩凝りがほとんど感じなくなり、朝もバッチリ目覚めるようになりました”

”横向きでも仰向けでもしっかりと支えられて快適に寝れるようになりました”

 

さすが高価なだけありますね!
でもこんな口コミも・・・。

 

”最初は良かったのですが、2〜3ヶ月もすると真ん中が凹んでしまい、メンテナンスに行くのも面倒になってしまいました”

 

ん〜〜〜枕は値段に関係ないのかもしれませんねぇ〜。

合う、合わないはやっぱり寝てみるしかないのかもしれません。
 

まとめ

 

オーダーメイド枕も完璧なものはなく、合う人もいれば合わない人もいる、という結論となりました。

 

安さと寿命で選ぶとしたら天童プップの一人勝ちです。

今回いろいろ調べてみましたが、どうせ買うならきちんと計測してもらいたいと思いました。

 

天童プップも山形県にお店はありますが、私は北海道住みなので店舗には遠すぎます(泣)

そうなると他は全部2万円越え・・・。
寿命も他の枕と同じで素材次第、メンテナンスをしてもらえても、わざわざ枕を持って行かなければなりません。

ん〜〜〜

 

やっぱり今回オーダーメイド枕は見送ります。

 

もう少し安くならないですかねぇ〜。

あなたはオーダーメイド枕の価格、どう思いますか?

 

 

 

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次
閉じる