枕には夜寝る時に使うものだけはなく、いろいろな用途で使えるものがあります。
たとえば昼寝するときに使う「昼寝枕」や車や飛行機などで移動するときに便利な「ネックピロー」などです。
ちょっとの時間であってもどうせなら気持ち良く眠りたいですよね♪
そんなときに活躍してくれる枕についてご紹介させていただきます!
お昼寝枕も驚くほど進化していて、びっくりしちゃいますよ。
昼寝は体に良い?悪い?
そもそも昼寝は体にとって良いことなのでしょうか?
昼寝といえばスペインのシエスタが有名ですが、子供ならいざ知らず大人が堂々と昼寝をするという文化は、今のところ日本にはありません。
でも最近昼寝が健康に良いという話題が取り上げられるようになり、推奨している会社も増えているようです。
じゃあ、日本にもシエスタを導入して昼休みは2〜3時間しっかり休もうじゃないか、と考えてしまいそうですが、シエスタが習慣化しているのはスペインなどの暑い地域なんです。
昼間の暑い時間帯を体力を使わないことで、体熱を上げない効果があるからだと言われています。
日本では長い昼休みは必要なさそうですが、30分以内の短い時間の昼寝にはメリットがたくさんあるようですよ♪
・午前中の体の疲れを癒す
・集中力や作業能率の回復
・動脈や心臓の回復
・脳のリフレッシュで仕事の効率がアップ
・ストレスの解消
ちょっと居眠りしたらスッキリしたっていう経験はみなさんあると思います。
昼食を食べた後に眠くなるのは、もしかしたら体が「さぁ〜眠りなさい」って言ってるのかもしれませんね。
ただし30分以上の昼寝は逆に夜の睡眠の質を下げ、寝つきも悪くします。
目覚ましをセットしたほうが安心ですね。
私も20分くらいの昼寝、始めてみたくなりました!
昼寝枕には寝る環境やシチュエーションによって、いろいろな種類のものがあります。
自分にぴったりの枕を探して、心地よい昼寝を体験してみてはかがでしょうか。
シチュエーションに応じた昼寝枕の選び方
では、こんなときにはこんな枕を!というものをご紹介させていただきます。
ピッタリのものを見つけてくださいね♪
昼寝枕・おうち編
お天気のいい昼下がりなど、家でくつろいでいるとついウトウトしてしまいますよね。
変な姿勢で「カクン!」となって目が覚めたりすることがあります(笑)
それなら10分だけ!とか時間を決めてしっかりお昼寝した方が気持ちがいいと思いませんか?
そんなときの役立つ枕が「王様のうたた寝枕」です!
王様シリーズといえばあの細か〜いビーズが特徴で、私は夜寝るには動きすぎてお勧めしませんが、ちょっとの時間なら寝心地抜群かもしれません。
楽天でもずーっと人気の枕で、この枕なら良い夢が見れそうですね♪
昼寝枕・オフィス編
会社に置いておくには、デスクにあってもおかしくないものが良いですよね♪
いやいや、会社に枕があったらおかしいでしょ?と言われそうですが・・・。
あるんですよ!そんな優れたデスクピローが!
その名も「昼寝枕 仕事中毒」です。
なんと見た目は大きめの辞書のようなデザインになっていて、デスクの上や本棚などに潜り込ませておくと、枕には見えません。
素材はポリウレタン低反発で硬めの素材、カバーは外して洗うことができるので衛生面でも安心です♪
昼寝枕・乗り物編
旅行や出張などで飛行機、列車などの乗り物に長時間乗るときに、ネックピローを常備しておくと便利ですよね。
持ち運びに便利でかさばらないとなると、やっぱり100均でよく売っている空気を入れて使うものが人気のようです。
私も使ったことがありますが、2〜3回使った後は押入れの中に・・・。
また100円ショップのビーズ素材のネックピローもダメでした・・・。
何が良くない?といわれても説明できませんが、首や肩の疲れには全く効果がなかったです。
しかも膨らますタイプは空気を入れるのもちょっと面倒です(笑)
空気を入れるのが面倒な私のような方におすすめなのは、「LASUAVY ネックピロー」です。
こちらも空気を入れて使いますが、ポンプが内蔵されているので押すだけで簡単に膨らみます!
収納ポーチもついているので、旅行カバンに入れておいても汚れたりしません。
ちなみに今現在アマゾンのランキングで評価の高い商品です♪
昼寝枕・万能編
いろいろなシーンで使えるのが「オーストリッチピロー レギュラーサイズ」です。
とっても変わった形をしていて、シエスタの本場スペインで開発された枕、かなり個性的なので人目のつくところでは使うのに勇気がいるかもしれません(笑)
そのまますっぽりと被ると、ETのような宇宙人みたいになっちゃいます。
被ったまま机の上でうつ伏せで寝ることもできます。
見た目を気にしなければ、使い方次第でどこでもどんな風にも使える便利アイテムです。
昼寝枕・プレゼント編
いつも忙しそうで、お昼寝してほしいなって思う人にプレゼントしてみるのもおすすめです!
どこでも簡単に仮眠できるのが「Rakula らくらく快適腕まくら 」、腕に巻くタイプで机があればどこでも眠ることができます。
かわいらしさで選ぶなら3D本物そっくりのドーナツクッションや猫のイラストがプリントされたものなどはいかがでしょうか。
ちょっと年配の方へのプレゼントなら、和風のそばがらが素材のごろ寝に最適な「ごろ寝そば枕」がおすすめです♪
最新の昼寝枕、本当に進化していますよね!
ネックピローにしても普通のU字型だけではなく、形が自由に動いて巻きつけるタイプのものや、J字型のもの、USBで温めることができるものなど、目からうろこの商品が続々出ています!
それだけ睡眠が大切なんだ、ということなのかもしれませんね。
ついでに快眠グッズもあると、昼寝効果が倍増しそうです。
・アイマスク
・アロマスプレー
・耳栓
・冷え対策のポンチョ
・いびき防止アイテム
アイマスクなんかは、とってもかわいいのがたくさん販売されています。
いびき対策も口呼吸を抑えるテープや鼻腔を広げるテープ、あごにかけるサポーターなど、多くのものがドラッグストアなどでも販売しているので、いびきでお悩みの方は是非覗いてみてください。
まとめ
昼寝に使う枕についてまとめてみましたが、気になるものはありましたでしょうか?
私の場合、昼寝とは「さぁ寝るぞ!」っていうよりも、うたた寝の方が多いので枕は特に用意していませんでした。
これを機に何か用意しようと思っています。
寝不足の次の日などは、少しうたた寝をするだけでも回復するような気がします。
さて、どんな枕にしようかなー?
コメント